このブログを初めて訪問された方へ
このブログは起業相談センターの相談員による相談記録です。
起業をお考えの方や当センターへの相談をお考えの方に向けて、「どのような相談を実際にお受けしているのか」や「相談をお受けする中で相談員が感じていること」を不定期に発信しています。
このブログについての詳細はこちらから。
起業相談センターの相談員によるブログ
このブログを初めて訪問された方へ
このブログは起業相談センターの相談員による相談記録です。
起業をお考えの方や当センターへの相談をお考えの方に向けて、「どのような相談を実際にお受けしているのか」や「相談をお受けする中で相談員が感じていること」を不定期に発信しています。
このブログについての詳細はこちらから。
起業相談センターの公式ホームページのリニューアルが完了致しました。
新しいホームページは既に公開されており、新規の相談受付も開始しております
起業相談は、以下のホームページよりお申し込み下さい。
リニューアル作業中は、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。今後とも、よろしくお願い致します。
近々、起業相談センターの公式ホームページのリニューアルを予定しております。
これに伴い、当月中旬に、一時、相談の受付を休止させて頂く予定です。今月上旬~中旬の相談をご検討中の方は、早めのお申し込みをお勧め致します。
なお、当ブログもリニューアルを予定しており、その作業の都合上、現在、当ブログのほぼ全ての記事を非公開とさせて頂いております(良くお読み頂いている一部の記事を除く)。
身近な業界ですし、比較的、容易に開業できる事もあって、
「飲食店(レストラン・カフェなど)で起業したい」
というお話(相談)は良く伺います。
その際、「飲食店の経営は厳しいから止めておけと周囲に反対されているのですが…」というお話を伺う事があります。
将来的に起業を考えている方から、
「起業する人(創業者)に求められる条件はあるのか」
という質問をお受けする事があります。
同じように悩まれている方がいらっしゃるかもしれませんので、今回は、この点について少し書いてみようと思います。
前回は「相談するタイミング」について書きましたが、「事業規模」に関する質問も良くお受けします。
具体的には、
「どのくらいの規模の起業であれば、相談しても大丈夫でしょうか」
といった質問をお受けする事があります。
良く頂く質問に、「相談するタイミング(時期・段階)」に関するものがあります。
具体的には、
「どのタイミングで相談に行くのが良いですか?」
「どの程度、起業計画が固まっていたら相談しても大丈夫ですか?」
といった質問です。